家の庭や駐車場に物置の設置を考える時、種類が多すぎて混乱しますよね。笑

大きさ、形、色、メーカーなどなど、もうどうしたらいいのか…



そんな疑問はプロが解決!
ということで、現役外構エクステリア業者の筆者が解説します。
このページでは、混乱の中の“物置メーカー”の選び方をお伝えします。
物置のメーカーはたくさんある
ご存知のとおり、物置は多くのメーカーが販売しています。
有名なところでは、
- 100人乗っても、の「イナバ」
- CMでよく目にする「ヨド」
- オシャレで強い「タクボ」
などなど挙げ出したらキリがなくなるくらい、多数のメーカーがしのぎを削っている分野です。
物置メーカーそれぞれの違い
そんな中どのメーカーの物置を選ぶべきなのか?
メーカーそれぞれの違いから見てみましょう。
デザイン性
見た目の印象でわかりやすいのが『デザイン性』です。
これは完全に好みの問題なので、フィーリングで選んでしまっていいでしょう。
お庭の一部になる物置ですので、設置後も毎日のように目にすることになります。



やはり気分の上がるデザインが最優先ではないでしょうか?
強度面
各メーカーでこだわる部分はそれぞれです。
一般的な使用による劣化では違いが出るのか?
使用環境による違いはあるものの、基本的に有名メーカーの物置は安心の品質です。
イナバの「100人乗っても大丈夫!」が有名ですが、各メーカーでそれぞれグレードによります。(もちろん100人乗ったら壊れる物置もあります。笑)
素材・塗装方法
品質で重要なのが素材と塗装です。
イナバ:高級ウレタン塗装
イナバはサビや変色に強くするため重ね塗りをするほか、外部には高級ウレタン塗装を施しています。これによりイナバの高品質物置が造られています。


ヨド:焼き付け塗装
ヨド(ヨドコウ)の強みは業界で唯一となる、鋼板から一貫生産を行うガルバリウム鋼板を使用しているのがサビへの強さです。そんな鋼板に焼き付け塗装を施しています。


タクボ:2層塗装2度焼き付け塗装
タクボでは特殊亜鉛鋼板に2層塗装2度焼き付け塗装という自動車でも用いられる方法で塗装されています。これによりサビに強い物置となり、他メーカーには無いキレイな発色が強く印象付けられます。


サイズバリエーション
これが最も重要になるケースがあります。
それは設置場所(スペース)が限られている場合です。
各メーカー共にサイズバリエーションは豊富で、目的のサイズが選べるように細かくサイズ設定がされています。
しかし細かく見てみると、同等のサイズでも“数センチの違い”がそれぞれあるんです。
限られたスペースに設置を検討中の方は、まずは合うサイズの物置を探すことから始めてみてください。
物置メーカーの選び方
ここまで物置メーカーを選ぶことに必要な情報を伝えてまいりましたが、あなたは何を優先して選べばいいのかわかりましたか?
- 好みのデザインかどうか
- 設置予定場所のスペース
これをもとに主要メーカーである「イナバ」「ヨド」「タクボ」から探してみると、きっと満足のいく物置と出会えるでしょう。
環境により個人差はあるでしょうが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
おまけ
実は物置の購入は特にネットショップ(楽天市場など)が安いです!
事実、販売価格はプロの外構エクステリア業者が驚くほど激安な金額ばかりです。
こちらからそれぞれのメーカーの物置を探せます。
>>イナバ物置
>>ヨド物置
>>タクボ物置
よかったらお好みのデザインや、設置場所にちょうどいいサイズの物置を探してみてください♪