外構の見積りもネットから気軽に比較♪

新しい土間コンクリートの表面に足跡がついたり削れてキズだらけに!

土間コンクリートに足跡

駐車場やアプローチなど新しくコンクリート工事をする時に、表面がキズだらけになっていたらがっかりしますよね?

これは工事している外構屋さんも同じで、せっかくキレイに仕上げた土間コンクリートが傷んでしまったらショックです。

もちろん意図的に足跡をつけたり、削ったりするわけではありません…!

その原因は実は意外なところにあったんです。。。

もくじ

土間コンクリートは固まるのに時間がかかる

土間コンクリート打設

土間コンクリート工事には「生コン」を使用します。

この生コンが硬化する前に平らに均し、表面をキレイに仕上げていきます。

厄介なのが、天気や気温によって硬化にかかる時間がまったく異なることです。

真夏は1〜2時間で固まってしまい、真冬は10時間程かかることもあります。

さらに真冬に気をつけなければならないのが、気温が4度を下回ると凍結してしまうことです。

それほど土間コンクリート工事は考えて施工しなければなりません。

表面が固まったように見えても歩くと削れてしまう

土間コンクリートに足跡

土間コンクリートの表面が固まっていても、その上を歩くときには気をつけなければなりません。

数日の間は通行禁止にするか、シート等で養生をして注意して通行をするようにします。

新しいコンクリートへの注意
  • 鋭利なものを当てない
  • 衝撃を与えない
  • 物を引きずらない
  • 靴を拗じらない

これらのことをすると、コンクリートはすぐにキズがつきます。

車が乗り入れできるのは1週間先!?

土間コンクリートの表面が固まっていても、通常約10cmの厚みとなるコンクリートの中身が固まるのにはさらに時間を要します。

季節・気温などの状況によって判断し、車が乗り入れするには3日〜1週間程度の養生期間を設けます。

これは固まりきっていないコンクリートが沈んだりすることを防ぐためです。

まとめ

土間コンクリートがデリケートなのは理解していただけましたでしょうか?

外構業者が土間コンクリートを施工した日は、興味本位で乗ったり触ったりしないようにしてあげてくださいね ♪

こちらもポチッてもらえると嬉し泣きします↓

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

この記事をシェア
もくじ