外構の見積りもネットから気軽に比較♪

猫の足跡でやり直し案件!コンクリート施工時の悩みを解消するために

猫の足跡

まず冒頭で言わせていただくと、お猫様のことは嫌いではありません。

ただただ、土間コンクリート工事をするときの大敵である「猫の足跡」を防ぎたいんです。

長年の悩みである土間コンクリートの猫の足跡問題、あるグッズで対策できたので紹介します。

“絶対的”な効き目があるわけではないので、あくまで参考にしてもらえると幸いです。

もくじ

猫はコンクリートの温かさが好き?

土間コンクリート打設中

猫がなぜ、わざわざコンクリート打ち立ての状態を好むのか?

よく言われているのが「温かいから

コンクリートは固まるときに熱を発します。

その温かさを求めて歩いてきて、猫は足跡をつけてしまうと言われています。

しかしこれには疑問もあるんです。温かさを求めて来る割には、施工中のコンクリートの上で寝転んでしまう猫は見たことがありません

猫はコンクリートに含まれる砂が好き?

これも一部で言われている説で、猫のトイレでおなじみの「砂」

そんな砂が材料として含まれていて、固まる前のコンクリートは“砂っぽさ”が残っています

だから猫は砂っぽさのあるコンクリートが好きだという話もあります。

どちらにしても避ける手段は難しいものです。

実際に試した猫よけグッズ

猫の足あとによる悩みを解消するのに、ある対策グッズを試してみました。

超音波による猫避けです。

ちなみに今回試した現場では6m×6mほどの範囲をカバーできればよかったので、上記商品を選択しました。(商品の説明では直線距離7mまで)

猫避けグッズは効果的だった

猫

土間コンクリート打設時の猫避けグッズによる対策は成功。

それまで昼夜問わずに猫の出入りがあって心配はしていましたが、このグッズを設置した日は全く寄り付きませんでした

現場状況によっては、直線最大8mということを踏まえて数個を設置すれば広範囲もカバーできそうです。

悩みのタネである猫の足跡問題を解消できて満足でした。

今後もお猫様の通行の恐れがある場合には、申し訳ないが使用させていただこうと思います。

こちらもポチッてもらえると嬉し泣きします↓

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

この記事をシェア
もくじ